CONTACT
  • リテールソリューション

新商品の導入・採用が本部で進んでおらず、ラウンダーの各店交渉でカバーする必要がある

概要

クライアント
製薬メーカー
流通形態
ドラッグストア、GMS、ディスカウントストア
関連サポート
定期ラウンダー

クライアント様が抱える課題

  • 新商品を発売するも、商品の導入・採用の進捗が遅れている
  • 本部商談の決定力が不足しており、ラウンダーによるカバーが必要
  • 店舗へ送り込みしたブランド販促物が廃棄されてしまい、設置が進まない

納品実績達成へ向けて、ラウンダーが受注・売場交渉を実施!

実施した施策

  • Measures 01

    ラウンダーの受注型営業アプローチで、売場維持から売場獲得へ。

    受動的な売場維持ではなく、納品数を確保するためにラウンダーが“攻めの営業”に転換。
    訪店時に受注活動を実施し、店頭での交渉から売場獲得まで一貫して担う体制を構築。ラウンダーが「売場をつくる」役割を担うことで、営業の間接業務を大幅に軽減させた。

  • Measures 02

    個店ごとの交渉で“理想の売場”を提案・獲得

    各店舗の状況を把握したうえで、理想的な売場展開を個別に提案。
    本部での交渉だけでは届かない店舗にもアプローチできるようになり、売場規模や設置場所の交渉も柔軟に対応可能に。結果として、納品実績の確保につながった。

  • Measures 03

    交渉力の高いラウンダーを起点とした設置活動を実施

    交渉スキルに長けたラウンダーを重点的に配置し、店舗ごとに対応を分担。設置交渉と売場展開を効率的に進行させるとともに、営業本部との連携体制を強化し、獲得した売場情報をリアルタイムで共有する運用を構築した。

実施結果 result of implementation

  • ラウンダーが発注支援を行い、クライアント様の予算達成に貢献
  • 店頭の販促物設置は実施前の約12倍に拡大。そのうち9割以上が当社ラウンダーによる設置
  • ラウンダーからの欠品画像報告により、本部での追加配荷が決定。機会損失を未然に防止
  • 施策終了後もラウンダーによる売場維持を継続。POSは企画終了後も伸長し続け、さらなる売上を生み出した

関連サポート

RECOMMEND

    • リテールソリューション

    本部商談を卸に任せているが、商品導入が進まず、売上が伸び悩んでいる

    • リテールソリューション
    • データソリューション

    ラウンダー人員が限られる中で、店頭販促活動を最大化したい

    • リテールソリューション

    本部商談で施策が決まらないため、ラウンダーの個店交渉でカバーしてもらいたい

CONTACT